日本顔学会誌“KAOGAKU”
※ 最新号は,オンラインサービスにより学術論文の一部が閲覧可能です.
第10巻(2010,Vol.10)
[巻頭言]
- 顔動画像の符号化とコンピュータ似顔絵〜 工学的研究の中で顔をどう見てきたか 〜:金子正秀(日本顔学会理事)
[特別寄稿]
- 脳波と脳磁図を用いた顔認知の研究:柿木隆介(自然科学研究機構・総合研究大学院)、三木研作、本多結城子、田中絵美
- 法廷の顔:中原周作(美術家、法廷画家)
[学術論文・研究ノート]
- 異性へのメールに付加した顔文字が受け手の好意に及ぼす影響— メール送信者の魅力度を考慮して —:栗林克匡(北星学園大学)
- 自己組織化マップを用いた顔方向の認識— 中間姿勢画像の補間による高精度な姿勢推定 —:服部公央亮(名古屋工業大学)、田口亮、梅崎太造
- 顔の印象評価におけるメーキャップと笑顔度の影響:野ルリ子(株式会社資生堂)
- 仏像と人物肖像の顔造形における仏性表現の比較数量解析:小林茂樹(形相研究所)、長田典子
- 顔だちマップを用いた犬種の形態印象の分類:今野晃嗣(東京大学大学院)、荒井沙穂理、阿部恒之
- 採用面接場面における評価者間の一致度— 面接者の肯定的表情の呈示比率と志願者の対人不安からの検討 —:木幸子(早稲田大学大学院)、西本武彦
顔学会論文誌 目次一覧
- 第13巻(2013, Vol.13)
- 第12巻(2012, Vol.12)
- 第11巻(2011, Vol.11)
- 第10巻(2010, Vol.10)
- 第9巻(2009, Vol.9)
- 第8巻(2008, Vol.8)
- 第7巻(2007, Vol.7)
- 第6巻(2006, Vol.6)
- 第5巻(2005, Vol.5)
- 第4巻(2004, Vol.4)
- 第3巻(2003, Vol.3) :販売終了しました.
- 第2巻(2002, Vol.2) :販売終了しました.
- 第1巻(2001, Vol.1)
|
 |

日本顔学会誌
“KAOGAKU”第14巻刊行
オンライン顔学会誌サービス
日本顔学会会員の希望者にIDとパスワードを発行しています.
現在,試用期間中のため,会員外の方も閲覧可能です.
|